
ご相談の流れ
―
Step1. 法律相談のご予約

お悩みのある方はお気軽に事務所までご連絡下さい。
法律相談は対面にてお受けしています。電話での初回法律相談は行っておりません。
基本的には執務時間内に事務所にて行いますが、執務時間外または事務所外での相談を希望される場合にも可能でしたら対応しますので、まずはお気軽にご相談下さい。
Step2. 法律相談のための下準備

法律相談に来られる際には、相談内容について簡単にまとめたメモと相談内容に関するお手持ちの資料をお持ちいただくとより適切なアドバイスをすることができます。
また、認め印(シャチハタ可)をご持参下さい。
Step3. 法律相談の実施

弁護士がお悩みごとについての事実経過や、どのような解決策を希望されているかについてお聞きした上で最適な解決策を提案いたします。
法律相談によりお悩みが解決できた場合はこれで終了となります。
Step4. 受任

法律相談だけでは解決できず、依頼者様が希望される場合には、今後の方針や費用についてご説明の上、委任契約書と委任状を作成して受任させて頂きます。
Step5. 事件処理

弁護士が依頼者様の代理人として問題の解決に着手します。
案件処理については、相手方との交渉、調停、裁判、和解、判決等様々な段階がありますが、弁護士が依頼者様に進捗状況について適時報告し、方針について協議の上で最適なリーガルサービスを提供いたします。
Step6. 解決

委任契約が終了となります。
よくあるご質問
―
相談に関するご質問

Q | 平日の昼間は仕事が休めないので,夜間や休日に相談に行きたいのですが可能ですか? |
A | 事前にご連絡いただきましたら柔軟に対応させていただきます。仕事が終わってから相談に来られる方もいますので、御遠慮なくご相談下さい。 |
Q | 小さい子供を相談に連れて行くことはできますか? |
A | もちろん大丈夫です。実際にお子様を連れて相談に来られる方もいます。お気軽にお申し付け下さい。 |
Q | 相談は必ず予約をしないといけませんか? |
A | 申し訳ございませんが、弁護士が裁判所に出頭するために席を外していることもあります。相談の際には予約をしていただくようお願いします。 |
Q | 相談時は車で行きたいのですが、近くに駐車場はありますか? |
A | 備付の駐車場はございませんが、近隣に多数のコインパーキングが存在します。 |
Q | そもそも弁護士に相談するような問題なのかよく分からないのですが、相談しても大丈夫でしょうか? |
A | もちろん大丈夫です。法的な問題があれば、一緒に対応策を考えます。問題がないと分かればご安心いただけると思います。 |
Q | 電話やメールでの法律相談は可能でしょうか? |
A | 電話やメールでの相談は、詳しい事情が聞き取れない等、様々な問題がございます。基本的には来所相談をお願いしています。一度事情をお伺いできれば、その後のご相談は電話やメールでも可能です。 |
Q | 法律相談をすると、事件を依頼しなければならないのでしょうか?法律相談のみでお伺いしても大丈夫でしょうか? |
A | もちろん相談だけでも構いません。別の法律事務所で一度相談した(もしくは依頼した)が、セカンドオピニオンが聞きたいという場合もお受けしております。 |
Q | 費用の分割払いは可能でしょうか? |
A | 分割払いでも可能な場合がございます。ご事情をお伺いしますので、ご相談ください。 |
Q | 料金が分からなくて不安です。 |
A | 事前に見積書でご提案し、委任契約書についても詳しくご説明します。丁寧で明確に費用のご説明をしますのでご安心ください。 |