本文へ移動

客員弁護士 中村 雅臣

ご挨拶

 昭和48年4月に検事に任官して、平成13年6月に退官するまでの約28年間、刑事事件の捜査・公判の経験で得た理念は、刑事司法に携わる者は、

    真相(実体的真実)の発見
  (刑事訴訟法第1条)
  真犯人を逃がしてはならない。
  真犯人を検挙・処罰することによって、法秩序が保たれる。

    被疑者・被告人の権利・正当な利益の擁護
  (刑事訴訟法第1条)
  無実の者を処罰してはならない。
  冤罪は、刑事司法における最悪・最大の人権侵害である。

という二つの責務を負っていることである。

 ⑴と⑵を両立させなければならないが、そのためには何が真実かを見定める事実認定力が重要である。
 ⑴と⑵は、対立する利益の如く説かれることがあるが、法と証拠によって真相に迫る事実認定が為されれば、冤罪の発生はない。
 真相に迫る熱意・姿勢は、法曹として必要資格である。

大阪弁護士会所属

1970年    司法試験合格
1973年    高松地方検察庁検事任官
【検察の現場での勤務】
 司法研修所教官
 大阪高等検察庁刑事部長
 和歌山地方検察庁検事正

2002年    大阪法務局所属公証人
2004年    大阪大学大学院高等司法研究科特任教授
2010年    大阪学院大学大学院法務研究科教授
2017年    弁護士法人カイロス総合法律事務所入所







TOPへ戻る